お疲れさん

111207_01
昨夜、風呂の給湯器が壊れた。そろそろ壊れてもよさそうなもんだが、と、思っていたところだった。20年間、毎日休まず、一度も壊れず、よくがんばった。明日、新しい給湯器にバトンタッチ。

うつるんです

店の帰り、故障車が道路の真ん中で立ち往生しているのに2回遭遇した。妙な胸騒ぎがした。なぜかぼくの車も止まるんじゃないかと思った。家に帰り着き、カメラのデータをパソコンに入れようとしたが、3.5inchベイのカードリーダーが反応せず、転送できない。デバイスマネージャーを開くと、このデバイスは問題が発生したため使えません、という。壊れたらしい。食事を終え、新しいリーダーを注文すべくネットをチェックしていると、風呂場からヨッパライ某の派手な悲鳴が。やれやれ、またクモか、と思いつつ様子を見に行くと、シャワーを浴びていたらお湯が突然水になった、という。給湯器のコントローラーを見るとランプが消えている。スイッチのオン、オフを繰り返してみたが、反応なし。どうやらこいつも壊れたらしい。そんなわけで、夜中の11時過ぎ、まだ風呂に入ってなかった3人は終日営業している温泉まで出かけたのだった。

イチョウは大切にしよう

111128_15
ぼくと強力わかもとの付き合いはそうとう長い。その証拠に、たとえばあの茶色のビン一振りで規定量の9錠を出すことができる。やってみるとわかるが、これはできそうでできない技である。では、なぜ強力わかもとなのか。キャベジンではいけないのか。いけないのだ。あれは変な味がする。

バロメーター

111130_10
気圧が下がってきているのかもしれない。雨が近づいてくると物事を悪い方にとるようになる。明るい気分でいたいのだけど、なかなかうまくいかない。やれやれ

コーモン期からの脱出

111130_1
夕方、いつものAyaさんが変な手土産を持って現れた。
111130_2
まだ湯気が出ている。何かに似ているが、思い出せない。
111130_3
小学生の頃、親のカメラを黙って持ち出し、これに似た形状の物体をずいぶん撮った記憶がある。
111130_4
その物体は茶色っぽい色で、羽の生えた虫が周囲をうれしそうに飛び回っていることが多かった。
111130_5
あれはなんだったのだろう。思い出せない。
111130_6