On the Beach
海と空の間
ゴーストクラブへようこそ
夕暮れ時はさびしそう
エンドロール
左23度に軌道修正します
友人のクラゲSは、いつもぼくより上手に生きているように見えた。流れに逆らわず、波にまかせて漂うように。でも彼はいつも小さな声でつぶやいていた。
左23度に軌道修正します
「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではない
子どもたちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感激にみちあふれています。残念なことに、わたしたちの多くは大人になる前に澄みきった洞察力や、美しいもの、畏敬すべきものへの直観力をにぶらせ、あるときはまったく失ってしまいます。もしもわたしが、すべての子どもの成長を見守る善良な妖精に話しかける力をもっているとしたら、世界中の子どもに、生涯消えることのない「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目をみはる感性」を授けてほしいと頼むでしょう。この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠と幻滅、わたしたちが自然という力の源泉から遠ざかること、つまらない人工的なものに夢中になることなどに対する、かわらぬ解毒剤になるのです。
レイチェル・カーソン センス・オブ・ワンダー
「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではない。意味深長だね。
もちろん、彼女はここで実感主義を唱えているわけではありません
右半球脳の空間認識実験
ある本の事を調べていたら、変な画像に出会ったので貼り付けてみました。もしあなたが右利きだったら、どちらかといえば下の顔の方が楽しそうに見えるんだそうです。
そーかなー
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1290.html