二人でお鍋を

あしたは休みだ~っ というわけで、今夜はナベ。鶏のつくねと金曜日の男が持ってきたおいしい豆腐がいーっぱい。いつも思うのだけど、こんなにたくさん作ってんどうするの? だけど、いつの間にか鍋は空っぽ

夏の終わりに夏物のシャツを買う

夏物のシャツが安く売ってたよ、と言ってお客さんが見せてくれたシャツがいい感じだったので海沿いの道を南下し、ドライブがてら時々寄る温泉町の服屋に向かった。しかし、サイズが合うのはほとんど売り切れていて、試しにMサイズを試着したところ、ほぼぴったり。そうか、年を取って筋肉が落ち、体が小さくなったのか。そう思ったら、なんだか鬱になった

そうめん流しで昼食にしよう、ってことで行ってみたら大変多かったので素通りし、港町の海の駅でいつものカンパチ丼とカツオのたたき。途中、日本最南端の駅に寄ってヒマワリを見た。台風のせいで、花が派手に揺れていた

シャツをあと何枚か買おうと思い、山の上にある24時間営業のショッピングセンターに寄ってみた。綿100%のインド製のシャツが999円だったので、それを2枚買った。ぼくが着ると安物の服も高そうに見えるから不思議だ

すごく赤く、すごく甘い

Open your eyes! 8時だよ!
聞き覚えのある声が眠っている頭に響く。あと1時間寝たかったが、今日は3ヶ月に一度の歯のメンテナンスの日。歯医者に行くと初対面のお姉さんがぼくの歯を診てくれた。歯をチェックした後、何分くらい磨いてますか?と聞くので、3分。といったらなぜか笑われた

歯医者を後にし、どこかで昼食にしよう、ってことで、雨の中、いつものように漁港近くのスシ屋に向かった。ヨッパライ某はエビフライ定食、ぼくは安い方のスシ定食。料理に変化はないが、二人の話は変わる

雷鳴がとどろく中、海に向かう

だれもいない海

スナガニ

イチゴミルク金時。すごく赤く、すごく甘かった

A LONG VACATION 4日目

短いようでやはり短かった休日も今日で終わり。午前中は明日の仕事の準備。お昼過ぎ、なにか食べようってことで、山を越え、海の近くのソーキソバの店に向かった

ソーキソバセットを注文。ソバとジューシー(雑炊)、黒糖プリンのセット。とてもおいしかったです

年のせいか、昭和風のガラス窓にチョット感動

近くの砂丘へ

打ち上げられたクラゲ。夏も終わり

海の横でカキ氷を食べてたら雷雨になった

A LONG VACATION 3日目

芸術のことはよくわからないけど、ヨッパライ某が作品を見るのが好きなので時々いっしょに見に行く。月曜閉館の施設が多いので、月曜以外に休みが取れた時に出かける

山の上にある美術館にいる変な顔の犬。これも芸術なのだろうか

ぼくはここにきて雲の写真ばかり撮っている

屋内展示場の作品

虫がきれい。これを作った人は虫や生物が好きなのかも

山を下り、東洋のナイアガラに向かった

今日はダムで昼食

ダムカレー。窓の向こうに見えるのはなんとかダム

新発売のダムピラフ。ダムがせき止めているのは唐揚げとキャベツ

夕食はバーベキューにしました

A LONG VACATION 2日目

パンとコーヒーを持って、どこか涼しいところでピクニックしよう、ってことになった

稜線上を南に走り、海や近くの島が見下ろせる公園に到着。気温、29度。木陰が涼しい。ここで昼食にしようと考えたが、お昼までまだ時間がある。というわけで、さらに南下、山を下り、怪獣池を通って日本最南端の駅に着いた。ここはヒマワリが有名なのだけど、まだほとんどツボミ。駅の駐車場には県外ナンバーの車がひしめいていた

すぐ近くの植物園にも行ってみた。時計は12時を回っている。涼しいところでピクニックの予定だったのだけど、ここで食べよう、ってことになった

木陰にある東屋で食事にするつもりだった。しかし予想外に蒸し暑かったので園の奥にある西洋庭園の屋内で弁当を広げることにした

眺めのいい窓際の丸テーブルをチョイス。クーラーが効いててとても快適。だれもいないのでとても静か。

ツマベニチョウが群れを成して飛んでいた

家に帰ってビールで乾杯。涼しい風が吹いていて心地よかった。夏も終わりかな