大地の恵みじゃー その2

121129_01

親元を離れ、自炊生活を始めたとき、はじめて米のありがたさを知った。親と暮らしていたときは、メシもフロも電気も水道も、洗濯も自動的に行われ、全部タダだった。だが、親元を離れると、突然すべてが手動になり、有料になった。今でもあの時のショックが忘れられない。いつのまにか米の入っている袋が空になるのだ。それはぼくにとって意外なことだった。米は永遠に途切れることなく、空気のように「ある」ものだと信じていたから。という話をするつもりじゃなかったんだけど、写真のお米をもらったとき、なんだかとてもうれしくて…。たぶん、前述のような経験のせいもある、と思うんですよね、うん

121129_02

昼過ぎ、店にいらした紀行窯さんから手作りのお米をいただいた。薬や肥料に頼らず、大地の恵みだけで育てたお米だそうです。すげーなー。詳しくは、紀行窯さんのブログ、フェイスブックで
※カップは紀行窯さんの作品です。

食後に二人でワインを買いに行く

121124_03
夕食中、ワインが足りなくなって、ワインを買いに出かけた。酔っているので歩いていった。
121124_01
スーパーの外のベンチでチョコを食べるヨッパライ某。露光不足
121124_02
ベンチにいた人
121124_05
公園のすべり台
121124_04
自動販売機
121124_06
帰り着いたところ
121124_07
お気に入りの赤ワイン。安いけど、けっこううまいよ。1本398えん

フォースを信じるんだ

こんなことを言い出すのは決まって寒くなる今頃だ。
何を信じるのか。
何も信じないのか。
そもそも、人は何かを信じないと生きられないのか。
あのジョブスはこう言った。
自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。

大地の恵みじゃー

121122_01
店の屋上は自家菜園になっていて、今は15センチくらいに伸びた春菊が畑の一隅を占めている。これを手当たり次第引っこ抜いてきて、ばさっと鍋に入れる。うまいよ、これは。今夜は鍋焼きうどんであったが、安上がりな割にはリッチでありましたネ