梅干は無かった

130121_01
起きると7時半だった。なんだ今日は休みか。ぼくはまた布団にくるまった。眠りに就くと夢を見はじめた。トラブルを起こした男を車に乗せて、被害者のところに謝りに行く。車を止め、なぜかぼく一人でその家を訪れる。お詫びの品を渡そうとするが、相手は受け取ろうとしない。夢は続く。被害者はもう一人いて、ぼくはそちらへ車を走らせる。でも家が見つからない。家はどこだったか。思い出そうとしているうちにすーっと意識が遠のき、そこで目が覚めた。サラリーマンだった頃に担っていたクレーム処理の記憶が甦ったのだろう。時計は10時を回っていた。久しぶりにぐっすり眠った。カーテンを引くと、予報どおり空は灰色の雲に覆われていた。午後から雨が降るらしい。温泉にでも行こうかと、あちこち候補を立ててみたものの、なんだか気分が乗らない。ぼんやりしているうちに昼になってしまった。無理してドライブに出かけることもない。どこかで昼ごはんを食べ、家で映画でも見ることにしよう。どこで食べるか考えていると、昨年の暮れ、山を一つ越えた道端の売店で買った梅干が安くてうまかったのを思い出した。そしてその先にはソバ屋がある。
130121_02
このソバ屋は久しぶりだった。保険のおばちゃんたちが近くの席で集会を開いていた。今日は平日。だれもが仕事をしている。食事を終え、家に帰ってリビングの雨戸を閉め、プロジェクターの準備をした。映画はマーティン・シーンの「星の旅人たち」を選んだ。

走る豆腐屋

130118_01
昨日の午後のこと。いつもの豆腐屋がいつものように豆腐を持って店にやってきた。しかし、いつもの彼はいつもの彼ではなかった。顔に死相が表れている。そうか、あれか。ぼくはたちどころに状況を察知した。よせばいいのに、彼は毎年、某なんとかマラソンに出場しているのだ。今回、それは凍るような雨の中で開催されたのである。走ったのか?と聞くと、うん、と、彼は頷いた。ずいぶんやつれているようだが。と聞くと、うん、低体温なんとかかんとか…と口ごもった。そしてふいに笑顔になり、奇妙な話を始めた。走っているとね、横殴りに吹き付ける雨が耳に入るんだ。それが耳を伝って口の中へ流れ込んでくる。彼は真剣な顔で言い、耳と口はつながっているからね、と付け加えた。ふーん、じゃあ、耳クソも口に流れてくるのか?と聞くと、もちろん。と、彼は言った。ぼくには納得できない話だったが、豆腐屋がうそをついているようには見えなかった。写真は、彼が持ってきた豆腐と豆乳で作った豆乳鍋。

取れたコードの半田付け

130117_01

数日前、パソコンにUSBボードを取り付けるため、パソコンの後ろでとぐろを巻いていたコード類を強引に引きずり出したところ、DACアンプに半田付けしてあったコードが取れてしまった。

130117_02

USBコードを元通り半田付けしたあと、コードが基盤から取れないよう、ホットメルトで固定した。

130117_03

アンプは牛乳石鹸の空き箱に入れてあったのだけど、箱から取り出す際に破れてしまったので、代わりにメンタームの箱に入れた。

3年前のパソコンにUSBボードを挿す

130116_01
家に帰ると、ネットでポチったUSBボードが届いていたので、夕食後に取り付けることにした。
130116_02_2
パソコンのふたを開けると、中はホコリだらけ。CPUクーラーのヒートシンクは綿帽子をかぶって姿が見えない。3年以上使っているのだから当然かも。ゾウキンと掃除機で、しばし大掃除。USBボードを取り付け、元通りふたを閉め、外付けHDDのケーブルを挿す。パソコンを起動してデータの転送スピードを計ると、内臓HDDより2割以上速い。さすがUSB3.0。これならイライラせずに使える。

1時間

外が暗くなり、店を閉める準備を始める頃、常連のお客さんから電話があった。
今からでも大丈夫ですか?
ええ、大丈夫ですよ、と、ぼくは言った。
じゃあ、いつものを6袋準備しておいてください。
ぼくは準備して待っていた。
1時間待ったが、お客さんは現れなかった。

おかしな世界

130105_04

今年もお客さんからおみくじをもらった。

130105_02

某団地にある某珈琲店に行くと、もれなく引くことができるらしい。昨年のおみくじで出た大凶は今のところ、まだ出ていない。

130105_03

ためしにぼくも引いてみたが、言うまでもなく大吉であった。ちなみにヨッパライ某は中吉。

130111_01

こちらは昨日、某美少女からお土産にもらった磯野家ファミリーケーキ。

130111_04

130111_02_2

けっこうリアル

130111_05

イエローゾーンな夜

130110_02
自宅のパソコンのHDD容量が残り少なくなってきたので外付けHDDを注文した。昨夜それが届いたので、とりあえずいくつかの大事なデータをバックアップした。
130110_04
ついでにCrystalDiskInfoというフリーソフトを使ってHDDの健康状態を調べてみた。すると、なんと、自宅パソコンのHDDは気づかぬ間にヤバイ状態になっていたのだった。原因は不良セクタの発生。これがさらに増えていくようなら至急データを退避させなければならない。やれやれ、届いたHDDがさっそく活躍することになってしまった。なんだか複雑な心境。
130110_01
今日は、例によって何の前触れもなくyokohama美少女がやってきた。今回の土産は、一見、台所洗剤の詰め替えに似た、サザエさん、磯野家ファミリーケーキ、であった。