冷蔵庫の時間

一番好きな電化製品が冷蔵庫であることに変わりはない。冷蔵庫はぼくのアイデンティティーの重要な部分に関わっている。その冷蔵庫にスイカが一個入っている。それは数週間前、宅急便で送られてきた。ぼくはスイカが好きだ。いや、好きというより愛しているといった方が近い。なぜならぼくは今、スイカを憎んでいるからだ。スイカは好きだ。でも食べたくない時がある。今の時期がそうだ。原因は常にぼくにあってスイカに非はない。ぼくは苦しみ、スイカの存在を憎む。そんな時、冷蔵庫はぼくに束の間の安らぎを与えてくれる。しかし、その平安を幸せと呼ぶのは間違っている。冷蔵庫は人を幸せにはしないものなのだ。

答えはアンダースタンド

130527_02
風の歌が聞こえたようなきがして、布団からはい出した
130527_05
低気圧のせいで、ふらふらする頭を抱えて
130527_03
雨に濡れてもいいコンデジをポケットに突っ込み
130527_08
何度も転びそうになりながら、あるいた
130527_04

夜の水道工事

今から30分ほど前の話である。庭の植物に水をやろうと、屋外の水道からジョウロに水を注いでいた。空では満月に少し足りない月がぼくを見下ろしていた。満タンになったので蛇口のハンドルを右に回した。が、どうしたことか右に回らない。力を込めて回すがビクともしない。水はジョウロからあふれ出し、みる間にあたりは水浸しになった。ぼくはあわてて門のそばにある水道の元栓に走り、土をかぶったふたを開け、手探りでハンドルを探し出し、ひねろうとしたが、これがなかなか回らない。やっとの思いで水を止め、蛇口の修理に取り掛かった。カバーナットを外し、コマを取り出す。なんと、コマのパッキンを留めている小さなナットが外れ、それがコマに挟まって動きを止めていたのだった。コマのナットを締めなおし、カバーナットをかぶせて作業終了。やれやれ、こんな作業を寝る前にすることになるとは。おやすみ

夜のスイカ

130522_02
今年も庭にスイカがなりました。あと一週間くらいで食べごろかな。
なんて、いつか書いてみたいなぁ。
というわけで、今年も隣の県からスイカが届きました。

休日に家にいることもある

130520_09
休日にいつも外で遊んでいるとは限らない。今日は庭で土いじりをした。まずは恒例のバジルから。コレがないと、ぼくの夏は悲劇的なものになる。
130520_01
次に、長年の懸案だったスイレンの植え替え。ほったらかしにしてたらこんなになった。
130520_02
おとといの夜、某ハンズマンで購入してきた大きな植木鉢をスイレン鉢に改造。底の穴を塞ぎ、水を入れて半日放置。水漏れがないのを確認する。
130520_03
スイレン鉢を放置している間に、先日植えつけた宇宙イモのためのネットを設置。
130520_08
悲しげに地面を這い回っていたジャスミンのために支柱を立てた。
130520_05
130520_06
新しいスイレン鉢に土を入れ、水を張ってスイレンを植え込む。
130520_07
つかれた