変な夢を見た。いつの間にかぼくは散髪屋のイスに座っていた。ぼくの後ろで妙に存在感の薄い男がぼくの髪を切っていた。ふと鏡を見ると、ぼくの後頭部は切りすぎて大きなハゲになっていた。なんてことをしてくれたんだ!と、ぼくが怒鳴ると、存在感の薄い男は小さな声で、じゃあこうしましょう、といって指揮者のような手つきでハサミを動かした。しばらくするとぼくの頭はモヒカン刈りになっていた。だが問題はそこじゃなかった。ぼくはその髪型が気に入ってしまったのだ
エメラルドの伝説
迷惑な同居人
分け入っても分け入っても青い山
なにがおもしろいか、また、楽しいか。それは「分け入ること」なんじゃないか、と、最近よく思うのです。分け入るにはきっかけがあるのですが、最近では以下に記すマルセル・デュシャンとガウディの言葉がそれでした。分け入って歩いているうちに新たなきっかけが生じ、身を転じてさらに分け入っていく。そして分け入った先はその常として瑞々しく、青々と輝いているのです。
創造は人間を通して絶え間なく働きかける。しかし、人間は創造しない。発見する。新しい作品の為の支えとして自然の諸法則を探究する人々は創造主と共に制作する。模倣する人々は創造主と共に製作しない。それゆえ独創とは起源に帰ることである。(ガウディ)
わが家の味
未知の惑星に着陸
あなたの町の挙動不審男
ラブジョイな夜
「1月7日にエメラルドグリーンの彗星『ラブジョイ』が地球に大接近! 2月ごろまでなら観測可能か。この機会を逃すと次は8000年後!」などとネットのニュースに書いてあるもんだから、なんだか見ないと損するような気がして写真に撮ってみた。あいにく薄雲が広がっており、雲の切れ間を狙って撮影。PM2.5の影響か、はっきりしない空。多分、明日のほうがきれいに見えると思う
オリオン座の右のほうにぼんやり見えます
なんけー
奥の細道
昨年末、予想外に珈琲が売れたために、主力珈琲の生豆がなくなってしまった。仕入先に問い合わせると、年末に注文した生豆が店に届くのは明日だという。困った。念のため運送会社に問い合わせてみると、本日午後の便で鹿児島の倉庫に到着したという。配達は明日になるらしい。宅急便ではないので「今から配達して」といっても返事はNOだ。しかたがないので店が終わった後、郊外にある運送会社の倉庫に取りに行くことにした。珈琲の生豆は一袋70kg。前回取りに行ったときは、倉庫の係りの人と二人で積み込んだ際、ぎっくり腰を悪化させてしまった。今日は比較的腰の調子はいい。でも冬は気をつけないとヤバイ。生豆を無事車に積み込み、郊外の暗い夜道をドライブ。ふと思い立ち、近道をしようと交差点を右に折れた。真っ暗な細い道を奥に進むと急激に道幅が狭くなって、車が通れないほどになった。くそ、なんという道だ。どうしようもなく、バックして元の道に戻った。夜中には変な気を起こさないほうがいい。