A LONG VACATION 2日目

160814_01というわけで、休日二日目も例年通り、朝から家の大掃除と店の掃除。今回は、屋上のテーブルもタワシで磨き上げることにした

160814_02約20年間、雨ざらし日ざらし灰ざらし。ロックウッドという、樹脂を注入した特殊な木材でつくられていて、耐候性は普通の木材の6~9倍、ということになっている

160814_03舶来製(スリランカ)のタワシを使い、水をぶっかけながら、ゴシゴシこする。板の表面が削り取られ、タワシもどろどろ。きれいな水で泥を洗い流し、乾燥させる

160814_04テーブルが乾くのを待つ間に昼食。例年通り、アベックラーメンで作った冷やし中華

160814_05一皮むけたように、きれいになった。飛び出た釘を打ち込み、ゆるんだネジを締め直す

160814_063時のおやつは、昨日、お客さんからいただいた弥五郎スイカ。とても甘く、瑞々しく、口当たりがサクサクしていて、抜群においしい

160814_07夕食は屋上でバーベキュー。豚バラを焼くと煙がもうもうと出て雰囲気満点

A LONG VACATION 1日目

160813_01というわけで今年も長いようで短い夏休みが始まった。その第一日目は例によって例の通り。店の煙突掃除が終わったところで、駅ビルのいつものラーメン屋で昼食

160813_02ラーメンを食べたら、なにか冷たいものが欲しくなった。シロクマでも食べようか、とヨッパライ某にいうと、パフェがいい、というのでパフェにした。甘すぎたらイヤだな、と、心配したが、思ったほど甘くなくて、ほっとした

2週間後

160729_01信じにくいことだが早くも盆が近づいてきた。盆が過ぎるともう秋。そしてあっという間にクリスマスがやってきて気が付けば正月だ。人生は思いのほか短い。というわけで、ちょっと早いが盆休み恒例の店の大掃除を開始した。早く開始すれば早く終わる。早く終われば、盆休みはゆっくりできる。苦あれば楽あり。うふ

一千一秒物語みたいな夜

160721_01遅い夕食を食べた後、屋上に出ると、変な月が出ていた。ヨッパライ某に、変な月が出てるよ、と言って、ぼくはカメラを三脚に載せ、月に向けて露出をセットした。何枚か写真を撮っていると、後ろで人の気配がし、プシュ、という音がした

160718_12

家に戻り、ドアを開けると中にツバメがいた。ツバメは部屋の中をぐるぐる飛び回っていた。窓を開けると、どこかに飛んで行った。

今朝見た夢。

Summer Breeze

160716_01某りんご屋から夏向きのアルバムをいくつかダウンロードした。夏以外の季節はどうでもかまわないのだけど、夏のドライブには夏の音楽が欠かせない。ビーチボーイズ他、いくつかダウンロードしたあとで、ふと、あのグループの曲はどうだろうと思った。実を言うと、ほとんど聞いたことがない。しかし、あの頃、夏といえばこれ、みたいな言われ方をしていたような気がする

Tubest50曲はいって、ダウンロード価格3500円。安いような気がするが、高いような気もする。しばらく考えたが、今回はパスすることにした