さらば青春

170525_01

昨日、クーラーのスイッチを入れたところ、ついに恐れていたことが起きた。忘れかけていた、あの懐かしい青春のニオイがクーラーから吹き出してきたのだ。コーヒー屋に青春のニオイはいらない。青春のニオイは運動部の男子部室にこそふさわしい。というわけで、今日はいつもより2時間早く店に来てクーラーの分解清掃を始めた。外装を外し、洗剤を噴射しながら丁寧に洗う。ぬるま湯で十分にすすいだ後、乾燥させ、元通り外装をかぶせて終了。こう書くと簡単そうだが、けっこうめんどくさい。スイッチを入れると、あの懐かしい青春のニオイはどこかに消えてしまっていた

雨のウエンズデイの午後

朝からどんよりした曇り空で、なんだか気分も湿りがちだった。店に着き、ラジオをつけるとスピーカーから山下達郎のWINDY LADYが流れ出した。湿った空気が少し乾いた気がした

170524_01

午後から雨が降り出した。なんとなく古い歌謡曲が聞きたくなって、苦いコーヒーを飲みながら飽きもせず延々と聞き続けた。日が沈むころ、Gメン75のエンディンテーマがスピーカーから流れだした。どういうわけか、これが驚くほど今日の気分にマッチしていた

正義は勝つ

夕食後、ぼくはお客さんからいただいた菓子箱をテーブルの中央に置き、ふたを取った。中には独自の造形美をまとったアートレベルのシュークリームが四つ入っていた。一つ一つ微妙に形が違うのは手作りの証である。テーブルを囲む三人はそれを厳かに手に取り、おもむろにかぶりついた。完璧だ。箱にはシュークリームが一つ残った。平和的解決法はじゃんけん。おそらくヨッパライ某は辞退するだろう。でも、ゲームは人数が少ないと盛りあがらない。ぼくは言った。遠慮してもいいけど、じゃんけんは三人でやろう。すると、すかさず息子が言った。もしお母さんが勝ったら、ぼくにちょうだい。ぼくは耳を疑った。なんて奴だ。
ゴングが鳴った。
じゃんけんざらめがすいきった! まず息子が脱落。ふっ、当然だ。
じゃんけんざらめがすいきった! Winner ぼく。当然だ

クーラー入れて夏がクラー

170520_01

昨日の午後やってきたお客さんは鼻の頭に汗が光っていた。コーヒーを切らしたので必死に自転車をこいでやってきたのだという。
暑いわね、と彼女は言った。
少しね、と、ぼくは言った。強い西日が彼女を照らしていた。
クーラーは?と、怒った顔で彼女は言った。
室外機の扉が開けられなくてね、車がじゃまなんだ。と、ぼくは言った。
そう、あたし、帰る。と、彼女は言ったが、言っただけだった。
というわけで、今日、室外機の扉を開け、クーラーのスイッチを入れた。

人生の三分の一は泡である。その2

170518_01

というわけで今夜はちゃんと説明書を読んでからビールサーバーを使ってみた。昨夜はやたら泡が出て、まるでぼくの人生みたいなビールになった。まあ、それはそれでおもしろいのだけど、説明書の注意書きにより、ビールの温度に問題があったことが判明したのである

170518_02

説明書によると人生の泡は7対3の割合でなければならない。つまり冷たすぎても熱すぎてもよくないのだ。冷たいと泡のないつまらない人生になり、熱いと泡だらけの空回りな人生になってしまう

泡だらけの人生なのです

170517_02

今日はヨッパライ某のン回目の誕生日であった。例によってプレゼントを何にするか散々迷ったあげく、ネットで評判の良かった家庭用ビールサーバーにした。今日は少し肌寒く、ビールをガブガブ飲む気にはなれなかったけど、いつもよりたくさん飲んだ。夏が楽しみ

木星の月

170514_01

月が昇ってくるのを待つ間に、木星の写真を撮りました。
左からエウロパ、木星、イオ、ガニメデ、カリスト