冬の砂浜

おとといの朝、ズボンをはこうとしたら腰に激痛が走り、もう少しで倒れるところだった。久しぶりのギックリ腰

そんなわけで今日は家でじっとしているつもりだったのだが、朝起きてみると意外と調子がいい。これなら出かけられると思い、たまには父を連れてエビフライでも食べに行こうかと電話するが出ない

とりあえず出かける準備をし、家を出る前にもう一度電話してみたが、やはり出なかった。冬眠しているのかもしれない

エビフライ屋に行く前に東シナ海を臨む丘に上り、海辺の美術館に行った

砂浜に出ると、波打際を若いカップルが歩いていた。あんな頃もあった

峠で運転を代わり、山道を歩いて帰った

A LONG VACATION 5日目

天気が良かったのでドライブに出かけた。アートの森に行こうと思ったが、今日まで休みとのこと

正月ということで、ちょっと高めの昼食。おいしかったです♪

東洋のナイアガラにある発電所跡。枯れた水草が水面をびっしり覆っていて、なんだか不気味

帰りに錦江湾を見下ろせる公園に寄った

長いようで短かった休日も今日で終わり。あすは店の準備のため、出勤

A LONG VACATION 3日目

照明器具を取り外して洗ったり壁紙の剥がれの修繕をしてるうちに時計は2時を回ってしまった。どこかドライブに行きたいが、ヨッパライ某は正月料理の仕込みで忙しそう。ちょっと出かけてくる、と言い残して南に走った。坊津の海岸をクネクネ走る。大晦日だというのに意外と車が多い。海は強風で荒れていた。帰りに吹上浜に寄って今年最後の夕日を眺めた。さむかった~

来年もよろぴく!

 

太陽が低い一日

天気が良かったのでドライブに出かけた。東に走って太平洋を眺めようと思ったが、北に住んでる親戚にお歳暮を持っていきたい、というので北に走った。途中、道端に車を止めて浜辺に出た。もうすぐ12時だというのに太陽はずいぶん低い

天国への階段

島に渡って北に走り、魚料理がおいしいなんとか食堂に着いた。前回売り切れで食べられなかった鯛王定食を注文したが、今日も売り切れだった。というわけで、いつものように鰤王定食。ここのアラ煮はとてもうまい

ヨッパライ某は海鮮丼

食事の後は芸術鑑賞

芸術鑑賞の後はボンタンソフト

雨の海を見ていた午後

道路わきの空き地に車を止め、雨の海を見ながらコーヒーを飲む。別れ話をしてる二人みたいに

海の横のレストラン。昨夜遅くまで酒を飲んだせいか、ノーミソがふやけてる。うまくしゃべれなくて、魚フライをつつきながら、ぽつり、ぽつり

雲間から日が差してきた。ノーミソにも少し日があたって、やっと動いた

海をみてイルミをみた

山を越え、漁港近くの店で安い方の寿司を食べ、海が見える美術館に行った。トリックアート展、というのをやっていて、とてもおもしろかった

だれもいない海。繰り返す波の音

東に車を走らせ、山のふもとの公園で夕陽を眺めた

植物園では恒例のイルミネーションをやっていた。
今年のテーマは「フェアリーテイル~グリム童話の世界へようこそ~」

冬への色

変な夢を見た。初めて見るタイプの夢。すっきりしない夢

北に向かって車を走らせる。山の間を暗い雲がどこまでも埋めていた。鉛色の空。冬の色

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

大きな木で有名な神社。写真を撮っていたら晴れ間が出てきた。冬が来る

昼食は古民家の佇まいを残した店で、ヨッパライ某はキーマカレー、ぼくは煮込みハンバーグというのを食べた

緑色の川

店にいらしたお客さんが、滝の近くの発電所跡に行ったら芝生が生えてました、というので見に行くことにした

9月に撮った発電所跡

芝生の生えた川を下って行くと、そこには大きなダムがあるのだった。ちょうどお昼になったのでダムを見ながらランチ。ダムカレーというのを注文

ダムが決壊し、カレーが流れ出したところ

帰りに山の上の湖に寄ってみた。水の中に生えているのはラクウショウ

シェーをしているわけではありません

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

紅葉がきれいでした

海は銀色

予定では北北西に進路を取り、怪獣島に渡って怪獣を見る予定だった。昨夜知ったのだけど、今年の怪獣展は昨日で終わっていたのだ

2年に一度開催されるので、楽しみにしていたのに。写真は2年前の怪獣たち

というわけで急遽行き先を変更し、動物園横のバラ園に行くことになった

朝まで雨が降っていたのでバラは濡れている。とてもいい匂い

しばらくすると雲は流れ去り、すっかり青空になった

海が見える展望所に続く階段をのぼっていたら石段にイモリがいてもう少しで踏んづけるところだった

死んでるんだろうと思って拾い上げたら生きていた。たぶん、雨が降ったので這い出してきたのだろう。出てきたのはいいが、体が冷えて動けなくなったらしい。びっくりするほど冷たくなっていた

展望所の下にあるロケット。いつかは行きたい宇宙旅行

山の上の公園のイチョウは紅葉しているだろうか、ということで車は山の上に向かったがその前に食事をしよう、と、山の向こうにある海辺のレストランに着いた

太陽が低いせいで海は銀紙みたいに光っていた

ここは食事の前にカモミールティーが出る。むかしカモミールティーをだれかと飲んだ記憶はないのだけど、なぜかとても懐かしい気分になる

山の上の公園のイチョウは少し紅葉していた。ここは落ち葉のじゅうたんがきれいなので、また来ようと思う

車も故障するのです

予定では北北西に進路を取り、あの怪獣島に渡る予定であったが、車の調子がおかしいので朝一番でディーラーに行った。調べるのに1時間くらいかかるというので海の近くをブラブラし、灯台の写真とか撮った。調査の結果、スロットルボディーを交換しなくてはならない、とのこと。夕方までかかるから代車を出しましょう、ってことになった。

代車は試乗用に入ってきたばかりの新車。ぶつけるかもしれないからボロを出してくれ、と言ったけど、これしかないというので、それに乗ってドライブに出かけた。海沿いの道路をいい気分で飛ばしたが、自分のじゃないので緊張した。いつものイタリアレストランで食事をすませ、山の上の湖まで行くつもりだったけど今一つ気分が乗らず、レストランの先にある店で買い物をしてそのまま帰った。ちなみに、車の修理代は保証期間内とのことでタダだった