山の上の美術館に行って雪と戯れてこようと考えていたが気分が変わり、向きを変えてカツオで有名な港町に向かった
港の横にある店でカツオ三昧定食と船人めしを注文。お値段の割に皿数が多いのでワンランク上の料理を食べてるよーな錯覚に陥るところがいい
近くの美術館で芸術鑑賞
ぼくにはどこがいいのかわからない作品が多い
なんとなくわかる
海を見ている人
どーもくん
一番上が木星。月の下にあるのが最接近中の火星
いつものように病院の駐車場でヨッパライ某を待つ間、近くのコンビニでコーヒーを買い、車内で本を読む。元日に電子書籍の店で50%引きのクーポンが当たった。でもそのとき読みたい本がなかったので何も考えず村上春樹訳、Philip Marlowe’s Guide to Life というのを買ってダウンロード。さっそく読んでみたが、つまらない。その時はハズレを買ってしまったと後悔した。でも、今朝車の中で読み始めたらなぜかおもしろく、待ち時間がとても短く感じられた
病院を後にし、どこかでランチにしよう、ってことで、ヨッパライ某に何が食べたい?って聞くと、怪獣池のパン!っていうので、左手に海を見ながら海岸線を南下。予報に反して空は気持ちよく晴れ上がり、いわゆるひとつの快適なドライブ日和。というわけで湖畔にあるパン屋の前でベーコンサンドとカラシの効いたホットドッグを食べていると、にわかに不穏な風が湖面を吹き渡り、禍々しい黒雲が空を覆い始め、ついには大粒の雨が・・・
おお、いよいよイッシー君のお出ましか
でたー!
マラソン用の菜の花が満開
近くの植物園で食後の散歩。雨も止んで、春を感じさせる陽気
早咲きの桜、イズノオドリコは一輪も咲いてなかった
パールアカシアは予想通り、まだつぼみ
ミモザが甘酸っぱい香りを漂わせてました
しゅわっち
遠くに見えるのは知林ヶ島
山を越え、海辺の町の交差点にあるコンビニで120円のコーヒーを買う。向かい側に昭和にタイムスリップしたようなクリスマスイルミネーションがあるけど、未だ点灯しているのを見たことがない
昼食はいつものように漁港近くのスシ屋で。ヨッパライ某が、寒いから温かいのが食べたい、ということで、天丼
ぼくはエビフライにするつもりだったが、日替わり定食が好物の塩サバだったのでそれにした。770円。とてもおいしかったです。
海に面した美術館の屋上から冬の海をメランコリックな気分で見つめ続ける。風がとても冷たい。暗い。なにも浮かばない。冬モード
帰りに山の上の公園に寄ってみた
冬の足音が聞こえる
ムーミン谷のカバはもう冬眠したのだろうか
ぼくも春まで冬眠したい
今日は第一火曜日で休み。数日前から熱を出して寝込んでいたヨッパライ某もだいぶ回復したようだったので、どこかで何か食べる?と聞くと、怪獣池でパンとコーヒー!というので、海岸線を南に向かった
潮が引くと渡れる島。今日は渡れそうもなかった
正午だというのに太陽は低い。冬だから
怪獣池横のパン屋で、ぼくは何とかグラタンサンドとホットコーヒー、ヨッパライ某は、サラダ何とかとアイスコーヒー。なんでアイスなの?と聞くと、口の中が熱いから、とのことだった。まだ完全には熱が引いてないようだ。
怪獣池の帰りに、海の近くのホームセンターに寄って新しいタイヤに交換した。ハンドルの切れが少し良くなったような気がするかも
半月ほど前から相手の声が歪むようになったので、そろそろ寿命かも、ってことで、ドコモのネットショップで16000円で売ってた格安スマホに機種交換。アプリを入れて設定の引継ぎ。夕食前には新しいスマホに切り替えることができた
今日は週に一度の定休日。雨もやんで青空が見えてきた。車に乗ってどこかに出かけなきゃ、ウフフという気分だったが、今日は三ヶ月に一度の歯のメンテナンスの日。で、今回も異常なしだったけど、いつものように技工士のお姉さんから手鏡を渡され、歯の磨き方をもっとこうしなさい!と指導を受けた
歯医者が済んで、どこかでランチにしよう、ってことになった。ヨッパライ某に何が食べたい?と聞くと、ウナギ!とのことだったが、ぼくはそんな気分じゃなかったので、ほかには?と聞くと、手打ちソバ、というので、ふと、まだ行ったことがないソバ屋が山の向こうにあったのを思い出し、車を走らせた。しかし、着いてみるとそこはウドン専門の店だった。天ぷらウドン890円を注文。エビはプリプリ、ウドンもだし汁もとてもおいしかったです
波打ち際をブラブラ。ぜいたくな時間
夕食前に、屋上で月を見ながら乾杯